5年ほど前ですが
聖神社のお稲荷さんに
ご迷惑をおかけしてしまった事がありました。
それ以来、狐の像のお顔が険しく見えるようになり
なんとなく後ろめたさから
聖神社に近寄らなくなっていました。
最近、ある方にその話をしたところ
「心に引っ掛とるんなら、お供え持って謝ってきたら?
人間だって、悪いことしたらゴメンナサイって謝るだろう?」
と、アドバイスしてくださいまして
あ~!全く、その通りだわ。ちゃんと、もう一度謝って来よう!と
とても久しぶりに聖神社を訪れました。
本殿は改修工事の最中でしたので、仮本殿へご挨拶してから お稲荷さんの社の方へ
やはり、狐の像は恐い顔のまま
「来やがった」みたいな事をブツブツ小声で言っていました(・・;)
お供えして、心を込めて当時の非礼をお詫びしました。
拝殿の中から
『その事は、随分時間がたっていますし、もう良いのですよ。
咎めることはありません。 私たちは、詫びる心を見ていたのです。
真心が、心根が見えましたので、あなたの後ろにまわりましょう。』
と、慈悲深い男性のようなお声が聞こえました。
(守護に入ってくださったようでした)
そして
『お供えは、持って来なくてよいですよ。気持ちだけ持ってきなさい。
…こちらは折角ですから、ありがたく頂戴致しますが』
なんと謙虚なお言葉だろう 。
もう私は、ひたすらこうべを垂れるばかりです…
帰り道は、狐の像の顔が優しく笑ってるようになり
しっぽまで振ってるのには驚きでした。
参拝後、気持ちがスッキリしました。
後ろめたく感じることは、しないようにしよう。
2014.10.14